2017年2月24日金曜日

「和習研究会2017-楊昆鵬先生を囲んで-」を終了いたしました

 5名の参加者があり、漱石の詩(修善寺の大患の頃に作られた詩群)について、活発な議論が行われました。会では、漱石の一部の詩について、「表現が奇抜に過ぎるのではないか」「意図がやや分りづらい」といった意見が提出されました。漱石の漢詩は、日本文学研究の中で、ある意味、特権的な地位を与えられてきた印象があります。また、その注釈は、詩の読解を通して、漱石の意識や感情を探ることに集中していたように思います。しかし、日本の漢詩が多くの国の人々から研究対象とされている今日、作者に関する予備知識なしで、漱石の漢詩はどのように理解し得るのか、あるいは、どう評価され得るのか、といった問題についても考える必要があるように思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿